イベントレポート
2012/07/07 【千葉】 七夕いき田ん |
||
![]() |
![]() |
![]() |
みんなの願いが叶いますように。 |
いき田んDayに合計10回、 |
天然竹で10mの流しそうめん。 |
2012/05/19 【千葉】 田植え |
||
![]() |
![]() |
![]() |
田植え前に、専門の方をお招きし、 |
泥の中で子供達も大はしゃぎ!! |
子供たちも大人たちも、 |
2012/04/17 【群馬】 もみふり |
||
![]() |
![]() |
![]() |
最近では珍しい「苗床」を |
「もみふり」です。 |
布をかけないと、 |
2012/02/20 【千葉】 いきもの調査・いきもの退避用アド波設置 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
田植えに向けて、平らにならしています。 |
田んぼの「いきもの」が退避できる場所作り。 |
田んぼの横に畑も作りました |
2012/01/14 【千葉】 いきもの調査・竹伐採 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
群馬の「いき田ん」が |
今年も竹の伐採、周辺の整備。 |
冬の水田のいきもの調査。 |
2011/12/15 【千葉】 いきもの調査(ザリガニビオトープ作成) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前回に引き続き竹の伐採です。 |
いい汗かきました!! |
ザリガニビオトープにアド波を |
2011/11/5 【群馬】 いきもの調査・猪避けの電柵設置・竹伐採 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
池を囲んで「はい、チーズ」。 |
竹を伐る係りと竹を運ぶ係りに分かれて、 |
この日、いきものが触れるようになった |
2011/11/03 【千葉】 竹伐採・いきもの調査 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
竹を伐採し、山を手入れします。 |
森林再生プロジェクトのチームが |
排水口も職人技で作って頂きました。 |
2011/10/02 【千葉】 周辺整備・いきもの調査 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
崩れかけていた小屋を |
毎回恒例、お昼ごはんはBBQ。 |
アメリカザリガニとの格闘は続く。 |
2011/9/10 【群馬】 池掘り(溜池) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
すべて、手作業。 |
炎天下の中に |
親子で作業して、楽しい想い出つくり。 |
2011/08/20 【千葉】 急遽の畦作り・いきもの調査(アメリカザリガニのお引越) |
||
![]() |
![]() |
|
急遽だったので、なんとシャベルで |
子ども達と外来種のアメリカザリガニを |
2011/08/11 【千葉】 田んぼ作り(土移動)・いきもの調査 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
田んぼの土を移動し、掘り下げます。 |
これから田んぼになる場所で、 |
子供たちは「いきもの調査」で大はしゃぎ。 |
2011/08/07 【千葉】 田んぼ準備 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ、耕します |
猛暑の中、必死に開墾 |
やっと田んぼらしくなりました |
2011/07/15 【千葉】 ビオトープ予定の池掘り、田んぼ区画整備 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
井戸の隣にビオトープを作ります |
水田の区画整備中 |
まだまだ田んぼには見えないですね |
2011/06/24 【千葉】 田んぼ予定地の視察 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
この場所は8年以上も休耕田です |
山からの湧き水が井戸になっています |
井戸から溢れた水が水路を作っていました |